FAQ

よくあるご質問

アミューズへの就活に関する
よくあるお問い合わせを社員目線でお答えします。

  • A. 「勤務時間が不規則な面がある」という点を挙げる社員が多いのではないかと思います。例えば、ドラマや映画等の撮影時は、撮影するシーンによって早朝や深夜に行うこともあるため、勤務時間帯は日によってバラバラです。さらに、撮影スケジュールの変更が前夜に発生することも多くありますので、直前までスケジュールが読めないこともしばしば、、、また、ライブ本番の日は、早朝に会場に入り、ライブ終了後に会場の片付けをするため、どうしてもその日は朝から夜まで長時間勤務となる傾向にあります。そして、ライブは土日や祝日に開催することも多いため、必ずしも、土日や祝日に休める仕事ではありません。ただし、土日や祝日に勤務をした際には、現在、「フレックスタイム制度の導入」に伴い「自由な休日設定」が可能です。
  • A. 必須とさせていただいている資格が1つあります。それは、「普通自動車運転免許」です(入社までに取得をお願いしています)。その他、コミュニケーションスキル、タイムマネジメントスキルなど、持ち合わせていたほうが仕事がスムーズに進むスキルはいろいろあると思います。また、スキルではありませんが、様々なエンターテインメントに興味関心を持って研究心を注げること、そして、上記「大変だと思うこと」の回答の通り、勤務時間が不規則な面があるので、柔軟性や忍耐力も必要になる仕事かと思います。
  • A. アミューズグループは創立50周年をゴールとする中期ビジョンの実現に向け、2024年10月1日付で組織改編・会社分割を行い、新たなスタートを切りました。
    中核事業であるアーティストマネージメント事業において社内カンパニー制を導入するとともに、近年取り組んできた注力事業は会社分割を通じて、新設する完全子会社および既存の完全子会社へと承継しました。アミューズグループの中に多岐にわたる事業・仕事が存在するので、社員としてクリエイティブでエンターテインメント性の高い”モノづくり”をしている実感・手ごたえを持てることもアミューズならではの強みと言えると思います。
  • A. 昨年は、6月下旬から7月上旬の間に内々定を出させていただいています。その後、10月頃から研修を実施し、エンターテインメント業界やアミューズを理解するための先輩社員からの講話や、リアルな現場を体験していただくアルバイト研修などを実施しております。
  • A. 入社後は、各部署にて現場等を体験していただく、ローテーション研修を実施しています。アミューズの仕事を実際に肌で感じ、理解を深めていただくことはもちろん、早い段階から多くの社員とのコミュニケーションを取ることなども目的としています。また、この研修期間を通して、配属希望先を絞っていったり、部署との適性やマッチングを見定めたり、複数回の面談を経た後に配属先が決定となります。
  • A. 部署異動の起因は、組織の編成変更であったり、社員のキャリア状況であったりと複合的なため、頻度も決まり方も一概には言えません。ただ、アミューズには様々な部署があることから、異動により多くの部署で重ねた経験を多面的に活かすゼネラリストの強みもあれば、1つの部署で長く経験を積み上げるスペシャリストの強みもあります。
  • A. 部署によって活躍している人も様々ですので、ぜひサイト内にある「人を知る」から、社員のインタビューをご覧ください。
  • A. 会社概要や事業内容の理解を深めていただき、ご自身のやりたいことや夢を持って選考に進んでいただきたいと思います。また、他のエンターテインメント企業とアミューズとの違いを研究していただき、それを踏まえた上で、「アミューズを選ぶ理由」をご自身の中で掴んでいただくと、選考においても志望理由や軸が選考官に伝わりやすいと思います。
  • A. 「入社準備」という観点で言えば、入社後は業務の中で運転をする機会が多い可能性があります。学生のうちから運転に慣れておくと良いかと思います。また、エンターテインメント業界で働く上で、自分の好きなエンターテインメントだけではなく、これまで触れてこなかったコンテンツにも積極的に触れ、入社後に必要となる知識や経験を学生のうちに増やしておくと良いかと思います。
  • A. 詳しくはサイト内の「職場を知る」にてご紹介していますので、ぜひそちらをご覧ください。